Old Parr: 1949年のアメリカの論文(日本語訳)

OLD PARR:
THE OLD, OLD, VERY OLD MAN

         WILLIAM P. SEARS, JR.
(Of the School of Education, New York University)

上のリンクは、カナダ・ダルハウジー大学(Dalhousie University)のライブラリーに見つかった論文です。1949年に発表された(THE DALHOUSIE REVIEWに掲載)もので、筆者はニューヨーク大学の先生とのことです。貴重なものだと思いますので、日本語に翻訳してみました。
厳密な研究というよりは、興味深い話を集めて、紹介した文章、という感じです。読者を楽しませようと、いろいろレトリックが使われていて、翻訳には苦労しました。当然ながら誤訳も多いと思いますが、それを前提にしてお読みください。

原文は画像のPDFファイルですので、グーグルOCRを使って、テキストにしました。それを、元の画像に照らし合わせて、校正しました。

適当に段落を設定して区切り、見出しも、適当に新設しました。日本語訳の後に、それに相当する英語原文を掲載するようにしましたので、おかしいと思われるところは、英語原文に当たって、確認してください。(最終的には、上記リンクのPDFファイルでご確認ください) 

誤りについて、ご指摘いただければ幸いです。また、誤りに気がついたら、すぐに訂正していきます。

前文-トーマス・パーの永遠の名声

オールド・パー:
老、老、大老翁

ウィリアム・P・シアーズ・ジュニア
(ニューヨーク大学教育学部)

老、老、大老翁、トーマス・パーを埋葬して永眠させたのは、1635 年 11 月 15 日のことでした。ワルハラと同じくらい古く由緒あるウェストミンスター寺院で厳粛な葬儀が行われました。
伝承によると、この紳士は 1483 年頃に生まれ、死亡時には152 歳という大変な高齢に達していました。それはかなり遅れていたとしても、彼の人生の最盛期に恐ろしい死の手が彼を襲ったのです。

確かに彼の長寿は、さらに約35年後に、169歳という驚くべき年齢で死んだ、当世のメトセラ、ヘンリー・ジェンキンスの記録には及びません。にもかかわらず、オールド・パーは、スコッチウイスキーのブランド・ラベルや、誰もが望む英国の聖域ウェストミンスター寺院で、永遠の名声を持つ男として、人々の想像力をつかんで話しません。

<訳注>
メトセラ–Methuselah 創世記上の人物で、187歳のときに孫のノアをもうけ、ほかに男子と女子をもうけた時は969歳であった、と書かれているそうです。(ウィキペディアより)

IT was on November 15, 1635, that they laid Thomas Parr, the Old, Old; Very Old Man, to his rest. In no less a Valhalla than hoary old Westminster Abbey did the solemn obsequies take place. Tradition insists that this gentleman had been born about the year 1483 and that he had reached the ripe old age of 152 years when the grim, if long-delayed, hand of Death smote him in the prime of his life. His longevity, to be sure, has not set up a record for Henry Jenkins, the modern Methuselah who died some thirty-five years after Thomas Parr, reached the amazing age of 169. Nevertheless, Old Parr captured the imagination of men and earned for himself everlasting fame on the labels of a brand of Scotch and by a place in that much coveted sanctuary of Britain, the Abbey at Westminster.

ジョン・テイラーの伝記詩

ロンドンの水の詩人であるジョン・テイラーは、オールド・パーを伝記詩の主題にしました。

<訳注>
この、ジョン・テイラーによるオールド・パーの伝記詩については、
The Old, Old, very Old Man or Thomas Par (トーマス・パーの伝記詩)日本語訳
に訳してあります。
ただ、この論文はジョン・テイラーの伝記詩を引用しながら、食い違う部分もあります。インターネットもない1949年頃のことですから、ジョン・テイラーの伝記詩が載った古本に直接当たっているのではないかもしれません。

このちょっと辛辣な詩から、後世の学者や知性が、1 世紀半とそれ以上の期間を生きた男の人生と時代を再構築してきました。テイラーはよく研がれた斧を持っていて、オールド・パーの伝記の中で時々、1483年から1635年までの、イギリスの恐るべき時代の進行と、非情な社会的および経済的変化に言及しています。
伝記にはこの点に関しての文句がたっぷり書かれています。テイラーは、デンプンや、「マスク、大道芸、マフ、団扇、かつら、およびヘアピン」の伝来を、警告をもって見ています。彼は馬車の件でかなり苦々しく、「オールド・パーは、イングランドに馬車が入って来た時、81 歳だった。その後、馬車は増えて、災いをもたらし、最も良き邸宅管理をダメにしてしまった。貸馬車や大型馬車の氾濫で、渡し船の仕事は奪われた。しかし、1605 年までは、今のように街路が通りにくくなるほど密集して群がることはなかった。その後、議事堂爆破陰謀事件があり、それから馬車は一気に増えた。」

<訳注>
ジョン・テイラーは、テームズ川の渡し守の仕事をしていました。そこから、「水の詩人」と名乗っていました。この詩が書かれた頃、いろいろな理由からテームズ川の渡しの仕事が減って、苦労したようです。
ただし、上述のロンドンの事情は、トーマス・パー伝記詩のあとがき部分に書かれています。まだ訳せていません。
ここで邸宅管理と訳した housekeeping、ジョン・テイラーの伝記詩では良い荘園管理人と訳した Good house-keeping のように、housekeep が頻りに出てきますが、トーマス・パーとどう絡むのか、よく分かりません。現在では、housekeepingは、家事や通常的な事務という意味で使われているようです。でも、それではどうしてもおかしいので、以上のように強引に訳しました。

John Taylor, the London waterman poet, seized upon Old Parr and made him the subject of a rhyming biography. It is from this bit of piquant verse that later day scholars and wits have been able to reconstruct the life and times of the man who lived through a period of a century and a half and then a bit more. Taylor, to be sure, had an axe to grind, and in his biography of Old Parr he takes a fling now and then at the horrible march of time in England and the ruthless social and economic changes that took place in those eventful years from 1483 to 1635. The biography is amply supplied with sallies in this direction, and Taylor views with alarm the introduction of starch, of “masks, busks, muffs, fans, periwigs, and bodkins.” He is quite bitter on the subject of coaches and he remarks that “Old Parr was eighty-one years old before there was any coach in England–since then they have increased with a mischief and ruined all the best housekeeping, to the undoing of the watermen by the multitudes of hackney or hired coaches: but they never swarmed so thick to pester the streets, as they do now, till the year 1605, and then was the gunpowder treason hatched, and at that time did the coaches breed and multiply.”

借地契約のこと

この渡し守の警句は、オールド・パーが、シュルーズベリーの西約 13 マイルの、アルバーベリー教区、ウィニントン村の平民であるジョン・パーの息子であったことを示しています。 1500 年頃から 1518 年頃までの間、父親のパーが奉公していました。その後、ジョン・パーが死に、彼の元気な息子であるトーマスが、パー家がポーター家から借りていた小さな農地を継承しました。借地契約は、1522 年に、オールド・パーの最初の地主の息子であるジョン・ポーターによって更新されました。1564 年にさらに更新が行われ、1585 年に(オールド・パーが 102 歳の時)ヒュー・ポーターによって最後の更新がされました。アルバーベリーのオールド・パーが、ポーター家にとって、忠実で安定した借り主であったことは疑いありません。

This wag of a waterman indicates that Old Parr was the son of one John Parr, a commoner of the hamlet of Winnington, in the parish of Alberbury, a spot some thirteen miles to the west of Shrewsbury. For a time, from about 1500 to 1518, Parr the elder was in service. Then John Parr died, and Thomas, his lusty son, succeeded to the small holding that the Parr family leased from the Porter family. The lease was renewed by John Porter, the son of Old Parr’s first landlord, in 1522. Another renewal was made in 1564, and finally, in 1585 (when Old Parr was 102) the lease was again renewed by Hugh Porter. There can be no doubt but what the Porter family had a faithful and steady tenant in Old Parr of Alberbury parish.

二度の結婚

テイラーの詩には、オールド・パーの思春期が長引いたことへの興味深い言及があります。

「独身で過ごした退屈な時間、
彼が結婚する前の80年間を。」

しかし、1563 年、80歳のとき、オールド・パーはシュロップシャーの娘の魅力と甘い言葉に屈し、最初の妻と結婚しました。
幸せな女性はジェーン・テイラーでした。オールド・パーには、この連れ合いとの間に、ジョンとジョアンの2人の子供がいたと言われていますが、どちらも幼少期に亡くなりました。
ジェーンの死によって結合が断たれるまで、夫婦は32年間、神聖な結婚の至福の状態で一緒に暮らしました。
それにもかかわらず、80歳をはるかに超えたオールド・パーが野生のエンバクの種をまき始めたのは、結婚生活が平和で平穏だったこの時期でした。 1588年、老紳士はアルバーベリー教区教会で、公衆の前で白いシーツに包まれて立ち、贖罪を強いられました。悲しいかな、オールド・パーは、かのキャサリン・ミルトンとの間に私生児をもうけたのです。
このような年齢の、分別あるべき男にとっては、確かに不名誉な出来事から数年後、オールド・パーは最初の妻を埋葬しました。ジェーン・テイラーが休息のために召された時、哀れな寡夫はわずか112歳であり、詩人が、「すべての良い妻がそうであるように死んだ」と言ったように、早すぎる死でした。

In Taylor’s poem there is a curious allusion to Old Parr’s protracted period of adolescence:

A tedious time a bachelor he tarry’d
Full eighty years of age before he marry’d.

However, in 1563, at the age of four score, Old Parr succumbed to the charms and blandishments of a Shropshire lass and married his first wife. The happy lady was Jane Taylor. By this mate Old Parr is reputed to have had two children, John and Joan, both of whom died in infancy. For thirty-two years the married couple lived together in the blissful state of holy wedlock until the union was severed by the death of Jane. Nevertheless, it was during this period of matrimonial peace and calm that Old Parr, now well past eighty, began to sow his wild oats. In 1588 the old gentleman was constrained to do penance in Alberbury Parish Church, standing in a white sheet before the entire congregation. Alas, Old Parr had gotten a bastard child by a certain Katherine Milton! Several years after this disgraceful episode, for certainly it was no less for a man of such years of discretion, Old Parr buried his first wife. The sorrowing widower was just 112 years old when Jane Taylor was gathered in to her rest and, as the poet said, “died as all good wives will do.”

10 年後の 1615 年、オールド・パーは 2 度目の結婚の海に乗り出しました。今回の花嫁は別のジェーンで、モンゴメリーシャーのギルズフィールドのジョン・ロイド(またはフロイド)の娘ジェーンでした。ジェーンは結婚歴があり、アンソニー・アダの未亡人でした。 30 年間、オールド・パーと彼の新しい妻は、ウィニントンの小さな地所で平和に暮らしていました。

Ten years later, in 1615, Old Parr embarked upon the sea of matrimony for the second time. This time the bride was another Jane, Jane the daughter of John Lloyd (or Floyd) of Guilsfield, in Montgomeryshire. Jane had been married once before herself, and she was the widow of Anthony Adda. For thirty years now Old Parr and his new wife lived peacefully on the little estate in Winnington.

ロンドンへの出発

しかし、1635 年、オールド・パーが 152 歳のとき、シュロップシャーの田園地帯の、この不死、不朽の人物に致命的な結果をもたらす出来事が起こりました。その年、アランデル2世伯爵トーマス・ハワードが、シュルーズベリー近郊にある彼の領地を訪れました。伯爵は、王国で最も熱心な好奇心の探求者の 1 人であり、最も裕福な土地貴族の 1 人でもありました。オールド・パーの名声はすぐに伯爵の耳に届き、老、老、大老翁は、この貴族の前に連れてこられました。アランデルは、この「古代の作品」を宮廷に展示し、西の国からのこの驚くべき事件でロンドン中を驚かせることを決意しました。

<訳注>
アランデル伯爵は、古代の遺物を集めるのに大変熱心だったようです。そのために、オールド・パー=「古代の作品」にひきつけられたのかもしれません。

楽な行程になるようにと、オールド・パーは特別に作られた馬車でロンドンまで運ばれました。年老いた田舎者のこの致命的な旅には、義理の娘ルーシー、「ジャックまたはジョン・ザ・フールと呼ばれる滑稽な表情の仲間」、そしてアランデル伯爵の使用人であるブライアン・ケリーが同行しました。一行は「ウェルチプールと呼ばれる場所の近く」の、アルバベリーのオールド・パーのコテージから出発しました。そのルートは「ウールバーハンプトン、バーミンガム、コベントリー」を通るものです。途上ではどこでも、人々は老人に会おうと押し寄せました。コベントリーでは、「彼を守ろうとした人々は、完全に疲れ果て、消耗し、老人は窒息する危険にさらされました。この貴重な人物の話を聞こう、見ようとする大衆は何もお構いなしだったのです。」昔、のぞき見トムが奇妙な光景を見たのも、コベントリーでのことでした。

<訳注>
このコベントリーの、のぞき見トム(Peeping Tom)の話は、現在に至るまで、大変有名らしいです。ジョン・テイラーも、そこを踏まえて、窒息未遂事件について、詳しく書いているのかもしれません。のぞき見トムは、レディ・ゴディバの真面目で、ちょっとエッチな話に出てきます。英語のウィキペディアですが、Lady Godiva が参考になります。グーグル翻訳で、何となく分かります。

In 1635, however when Old Parr was 152 years old, an event took place that was to have a fatal consequence in the life of this undying and undecaying pillar of the Shropshire countryside. In that year the second Earl of Arundel, Thomas Howard, visited his estates in the neighborhood of Shrewsbury. The Earl was one of the most avid curiosity seekers of the realm, as well as one of its wealthiest landed peers. The fame of Old Parr soon reached the Earl’s ear and the Old, Old, Very Old Man was brought to the nobleman’s presence. Arundel was determined to exhibit this “piece of antiquity” at the court and to astound all London with this remarkable case from the west country.
By easy stages Old Parr was conveyed up to London in a specially constructed litter. The aged countryman was accompanied on this fatal journey by his daughter-in-law Lucy, by “an antick-faced fellow called Jack or John the Fool,” and by Brian Kelley, a servant to the Earl of Arundel. The entourage set out from Old Parr’s cottage in Alberbury “near a place called the Welch Pool” and their route lay through “Wool verhampton, Birmingham, and Coventry.” All along the line of march the people pressed to see the old man, and at Coventry, it is said, “those that defended him were almost quite tired and spent, and the old man in danger to have been stifled–so greedy are the vulgar to hearken to, or gaze upon novelties,” It was at Coventry, many years before, that a certain Peeping Tom saw a strange sight, too.

9 月、オールド・パーは首都に到着しました。すぐに、アランデル伯爵は、彼の最新の、好奇心の対象をウェストミンスターの街に持ち込み、国王チャールズ 1 世に紹介しました。

<訳注>
9月ロンドン到着のことは、ジョン・テイラーの伝記詩には出てきません。11月にトーマス・パーは死亡したとのことですから、ロンドンには2ヶ月間滞在した、となります。2ヶ月も仕事もせず、飽食していれば、つまり、正月が2ヶ月続くようなものですから、どんな元気な人も病気になります。この滞在期間のことは、本当なのでしょうか? ぜひとも確かめたいことです。

国王への謁見

今、殉教者たる国王、と呼ばれている国王は、この超高齢の臣民に大変な興味を持ち、次のように尋ねたと言われています。「お前は他の人よりも長生きした。他の男と違う、どのようなことをしたのか?」と。オールド・パーは答えるのに困惑しました。彼が100 歳の時に、アルバーベリー教区教会で行われたあの恐ろしい光景が、心に浮かんできたのだと思われます。この老、老、大老翁はすぐに答えました。「私が100歳の時に、私は贖罪をしました」と。彼の伝記作家は次のようにコメントしています。

「そのような贖罪をするなら、
おお、リネンの価格はいくらまで上がるべきですか?
すべてがシーツになります。シャツも仕事着も、
テーブルリネン、ポーターフロックさえ、
変身を逃れることはできません。」

オールド・パーは国王に、自分は10人の国王と女王の下で生きてきて、ローマからの英国の分離と国王ヘンリー8世の下での抑圧をよく覚えていると語りました。国王は、年老いた臣民に、さらに、宗教問題について質問しました。非常にプラグマティストであったオールド・パーは、権力を持つ国王または女王の宗教であることが最も安全だと答えました、「というのは、生で生まれてきながら、焼かれて死ぬのは知恵のないことです」と。

<訳注>
この宗教問題については、ジョン・テイラーは言及していません。このような会話を不謹慎にも国王と交わすというのは、大変不自然です。ヘンリー・ジェンキンスにこの挿話がありますので、ヘンリー・ジェンキンスのことだと、私は思うのですが。
次の、「ストランドのクイーンズ・ヘッド」「アランデル伯爵のタウン ハウス」のことも、ジョン・テイラーの伝記詩には出てきません。
これ以降、典拠元は、あちこち飛んでいるようです。

In September, Old Parr arrived in the capital. In short order the Earl of Arundel brought his latest curiosity to the City of Westminister and presented him to the reigning monarch, King Charles I. The King was greatly interested in his superannuated subject and plied him with questions. “You have lived longer than other men,” Charles is reputed to have said. “What have you done more than other men?”, the man who is now called King and Martyr continued, Old Parr was at a loss to answer; that horrible scene that took place in Alberbury Parish Church when he was a century old seemed to keep coming into the mind of the old fellow. The Old, Old, Very Old Man made quick reply, “I did penance when I was a hundred years old.” His biographer comments:

Should all, that so offend such penance do,
0 what a price should linen rise unto?
All would be turned to sheets, our shirts and smocks,
Our table linen, very porters’ frocks,
Would hardly ‘scape transforming.

Old Parr told his ruler that he had lived under ten kings and queens, and that he remembered well the monasteries of the days bofore the English schism from Rome and the suppression under King Henry VIII. The King then questioned his ancient subject on religious matters, Old Parr, very much of a pragmatist, replied that he held it safest to be of the religion of the king or queen who was in power, “for he knew that he came raw into the world, and accounted it no point of wisdom to be broiled out of it.”

アランデル伯爵のタウン ハウスで死亡

数週間、オールド・パーはストランドのクイーンズ・ヘッドで見世物になりました。しかし、彼は、「老、老、大老翁」として宣伝されたようには、名声のもとで長生きすることはできませんでした。

ロンドンでのもてなしは彼の破滅でした。旅、興奮、日常生活の変化は、哀れな年老いた紳士にとってあまりに過重な負担でした。彼はロンドンでの生活が1ヶ月にもならない内に、死亡しました。 豪華な食事を食べ過ぎたことが、この長寿者の死亡の一つの原因であったと、歴史家によって言及されています。1635 年 11 月 14 日、アランデル伯爵のタウン ハウスでのことでした。

<訳注>
ここでは、ロンドン滞在は1ヶ月に満たない、となっています。9月到着なら2ヶ月です。実際はどうだったのでしょうか? 私としては、1ヶ月に満たない、が事実のように思います。

For some weeks Old Parr was exhibited at the Queen’s Head in the Strand. But the “Old, Old, Very Old Man”, as he was billed, did not long live out his fame. The hospitality of London was his undoing. The journey, the excitement, and the change in the routine of life proved too much for the poor old gentleman and he died after less than a month of London life. The plethora of rich diet, too, is mentioned by the chroniclers as another cause of this over-long demise, which occurred at the town house of the Earl of Arundel on 14 November, 1635.

ウィリアム・ハーべイが解剖

死の当日、偉大な医師であるウィリアム・ハーべイが解剖を行ました。血液の循環を発見したこの天才は、オールド・パーの主な臓器が非常に健康な状態にあると報告しました。この有名な医者は、早すぎる死は主に、オールド・パーが、「サロップの広々とした、明るい、健康的な所から」、ロンドンに移されたことで、空気が変化した結果である、と信じていました。

解剖後、オールド・パーはウェストミンスター寺院の南翼廊に埋葬されました。1870 年に刻み直された碑文には、次のように書かれています。「サロップ郡のトーマス・パー、西暦 1483 年に生まれた。彼は 10 人の王の治世を生きた。即ち、K. Edw 4, K. Edw V, K. Rich. 3, K. Hen. 7, K. Hen. 8, K. Edw 6, Q. Ma, Q. Eliz., K. Ja and K. Charles。152 歳、1635 年 11 月 15 日ここに埋葬された」

彼が生まれたアルベリー教区にある、ウォラストン教会にも小さな真鍮製のタブレットがあり、この老人を偲んでいます。

<訳注>
この「ウォラストン教会にも小さな真鍮製のタブレット」の写真があればと思って、ネット上を探し回りましたが、見つかりません。紹介できなくて、残念です。

が、その途上で、良いサイトに出会えました。
シュロップシャーのアーカイブ シュロップシャーの歴史を発見する(Google日本語訳)によりますと、
「グレート ウォラストンの教会には、「The Old, Old, very Old Man !」と書かれたトーマス パーの肖像画を載せた真鍮のタブレットがあります。彼は 1483 年に生まれ、10 人の王と女王の治世を生き、1635 年に 152 歳でウェストミンスター寺院に埋葬されたと書かれています。」とのことです。
さらに、「教会の記録に洗礼が記録されたのは 1538 年になってからであり、トーマス・パー (英国で最も長生きしたと言われている他の 3 人と同様) はこの日付より前に生まれたため、実際の生年月日の証拠はありません。」という貴重な情報も書かれています。
トーマス・パーの80歳での結婚について、「登録は 1564 年にアルバーベリーで始まったばかりなので、この事実の証拠はありません。」ということも書かれています。
非常に読みやすく訳されますので、一度訪問してみてください。

On the day of the death, the great physician William Harvey made an autopsy, The genius who discovered the circulation of the blood reported that Old Parr’s chief organs were in a singularly healthy condition. The famous medico believed that the untimely death was due mainly to the change of air to which Old Parr had been subjected on his removal to London “from the open, sunny, and healthy region of Salop.”
After the autopsy, Old Parr was interred in the south transept of Westminister Abbey, where an inscription was recut in 1870 and it reads: ‘ Tho: Parr of ye county of Sallop. Borne on AD 1483. He lived in ye reignes of Ten Princes, vix., K. Edw 4, K. Edw V, K. Rich. 3, K. Hen. 7, K. Hen. 8, K. Edw 6, Q. Ma, Q. Eliz., K. Ja and K. Charles, aged 152 years, and was buried here Nov. 15 1635.” A simple brass tablet in Wollaston Chapel in his native parish of Alberbury, also commemorates the old man.

質素な生活と健康に良い労働が長寿の理由

質素な生活と「健康に良い労働」が、オールド・パーの長寿の理由である可能性が示唆されています。

「彼は老ピタゴラスと同意見でした
そのグリーンチーズは(オニオン付きで)最も健康的な食物でした。雑穀パン。また毎日、ミルク、バターミルク、水、ホエイ、Whigをたっぷり飲みました。」

<訳注>
雑穀パン–Coarse meslin breadは、テイラーの伝記詩の画像では、Courseとなっています。coarse だと粗いという意味があるようです、course だと、一通りの食事のことかなと思ったりします。肝心な所で分かりにくいのは、辛いです。

彼は食事の規則や時間を決めていなかったと言われていますが、「手元にあるあらゆる種類の食べられるものについて話し合う準備ができていました」。老人は凝った治療法は使いませんでした。ウォーターマンの詩人は次のように述べています。

「彼は、ニンニクをベニス・テリアカ以上に最高の解毒剤として高く評価していました。」

オールド・パーは偉大な労働者であり、彼の長く質素な人生を通して、彼は農夫として働きました。130歳の時に、穀物を脱穀したと言われています。オールド・パーは、パブや酒場で時間を過ごす人ではありませんでした。

「彼には無駄にできる暇な時間はほとんどありませんでした。」

繰り返しになりますが、彼の生活様式は長寿に役立つと解釈されるかもしれません。

「彼は、昼働き、夜は休むことができました。
国務が彼の頭脳を悩ませることもありませんでした。」

It is suggested that plain living and “good wholesome Labour” might be Old Parr’s formula for long life:

He was of Old Pathagoras’ opinion
That green cheese was most wholesome with an onion;
Coarse meslin bread, and for his daily swig,
Milk, butter-milk and water, whey and whig.

It is said that he oserved no rules or regular times for eating but “was ready to discuss any kind of eatable that was at hand.” The old man did not hold with e1aborate remedies and the waterman poet says:

Garlick he esteemed above the rate
Of Venic treacle, or best Mithridate

Old Parr was a great worker and throughout his long and abstemious life he engaged in the pursuits of husbandman and farmer. It is stated that he threshed corn when he was in his 130th year. Old Parr was not one to spend his time in the public houses or the taverns:

He had but little leisure time to waste.

Again the manner of his life might be construed as conducive to longevity:

Day found him work and night allow’d him rest,
Nor did affairs of state his brain molest.

オールド・パーの子孫

オールド・パーは子孫を残しませんでしたが、伝承では、彼には長命の子供たちが大勢いたとされています。彼の息子は 113 歳まで、孫は 109 歳まで、ひ孫の 1 人は 124 歳まで生きたと言われています。キャサリン・パーは、ひ孫だと言われていますが、「年次登録(Annual Register)」に、1792 年 10 月、コークのスキッディ救貧院で、103 歳で死亡したと書かれています。

<訳注>
ジョン・テイラーの伝記詩では、最初の妻との間の子供は2人とも死んでしまった、と書いてありますが、次の妻を含めて、他に子供が生まれなかった、とも書かれていません。当時の意識として、重要なことはトーマス・パーの年齢であり、将来につながる子孫のことではなかったのかもしれません。残念なことです。

ある物語は、老、老、大老翁が根っからの喫煙者だったことを示しています。また、テームズ川のウォーターマンの詩人であるテイラーは次のように回想しています。

「頭からかかとまで、生け垣のように、厚く毛が覆っていました」

<訳注>
この、喫煙と多毛がどう関係するのか、よく分かりません。「while Taylor,」のwhile は、関係を言っているものではなく、話題の転換=「また」くらいに訳すものかもしれません。そうしました。

喫煙と多毛については、例えば、
国民伝記辞典(Dictionary of National Biography)、1885-1900/パー、トーマス(Google日本語訳)
の第43巻365ページ「年間記録」にあります。興味深いことに、この伝記辞典は、1923年以前に書かれているので、この論文(1949年)の著者、シアーズさんも参考にされたのでしょう。Googleの日本語訳は読みやすいですし、他にもいろいろなことが書かれています。訪問してみてください。(かぶっている挿話がたくさんあります。9月ロンドン到着とか、ストランドのクイーンズ ヘッドとかも、この辞典に書かれています)

Old Parr left no progeny, although tradition credits him with a horde of long-living children. His son is stated to have lived to 113, his grandson to 109, and one of his great-grandsons to 124. Catherine Parr, an alleged great-grand-daughter, is described in the “Annual Register” as having died in Skiddy’s Almhouse, in Cork, in October 1792, aged 103. One story would indicate that the Old, Old, Very Old Man was an inveterate smoker, while Taylor, the waterman poet of the Thames, recalls that:

From head to heel his body bath all over
A quick-set, thick-set, nat’ral hairy cover.

トーマス・パーの肖像画

この素晴らしい老人の肖像画が数多く現存しています。ルーベンスは記憶から肖像画を描き、コンデはその絵を、ヨーロピアン・マガジンのため版に彫りました。ウィルソンの著書、素晴らしい人々(Wonderful Characters)にも同じ絵が少し修正を加えて印刷されています。 1878年、オリジナルはクリスティーズのオークションで落札されました。パリの画商は、この絵に 180 ギニーを支払いました。

オックスフォードのアシュモレアン博物館も、ホンソースト派の様式で描かれたオールド・パーの肖像画を所有しています。今日、ロンドンのナショナル ポートレート ギャラリーに飾られているこの老人の肖像画は、152 歳のシュロップシャーの農夫で、頭頂部が禿げ、長く流れるような白いあごひげ、濃い茶色の目、毛むくじゃらの眉毛をしています。

ドレスデンにはヴァン ダイクによるとされる肖像画があり、もともとチャールズ 1 世のコレクションであったと考えられ、説明文には、「De 1′ Ecossais Thomas Park, peint dans sa 115me annee」と書かれています。さらに、神秘主義者ウイリアム・ブレイクは、幻想的な肖像画の主題として、40歳の若いオールド・パーを取り上げました。

There are many portraits extant of this wonderous old man. Reubens painted one from memory, and Conde engraved it for the European Magazine. The same appears, slightly modified, in Wilson’s book, Wonderful Characters. In 1878 the original was knocked down at auction at Christie’s. A picture dealer from Paris paid 180 guineas for the painting. The Ashmolean Museum at Oxford, too, possesses a likeness of Old Parr painted in the manner of the school of Honthorst. A picture of the old man hangs in the National Portrait Gallery in London today and represents the 152-year-old-Shropshire farmer with a bald pate, a long flowing white beard, dark brown eyes, and shaggy eyebrows. In Dresden there is a portrait ascribed to Van Dyck, originally thought to have been in the collection of Charles I and described as “De 1′ Ecossais Thomas Park, peint dans sa 115me annee,” Even the mystical William Blake selected Old Parr at the early age af forty as a subject for one of his imaginative portraits.

他の長寿者たち

オールド・パーは、人間の余命が現在よりもはるかに短かかった時代に、確かに好奇心の的でした。 「1500 年に 40 歳まで生きた人の数と同じ数の人が、現在 70 歳まで生きている」と言われています。70歳の人が当時得ていた敬意は、教会や墓地にある無数の碑文から明らかです。ワーウィックのセント メアリー教会には、1597 年に亡くなったエリザベス チョウン夫人が埋葬されています。

「2 人の善良な男の、二倍幸せな妻、天から祝福され
二人と神々しい生活を送った
75 歳まで、彼女は完璧な愛に生き
82歳で未亡人は永眠」

<訳注>
「82歳で未亡人は永眠」–原文では、Resting a widow eight and twentie yeares となっていますが、eightie and two の誤植としか考えられません。後者として訳しました。

オールド・パーの死の数年前、デズモンド伯爵夫人は140歳で死亡しました。しかし、この女性の崇拝者の中には、この数字は間違いであり、104と読むべきだと主張する人もいます。同様に、彼女は貞節でありながら、強健だった、また、移り気で軽薄だったに違いありません。というのも、彼女の死は、木からの落下によるものだと言われています。その木がりんごの木だったのか、桜の木だったのか、普通のクルミだったのかは、文献によって異なります。

1643 年のクリスマスの日、レスター伯爵夫人レティスは 94 歳で生涯を終えました。この由緒ある貴婦人は、ロバート・ダドリーの未亡人であり、ロバート・デヴローとシドニーのステラの母親でした。
もちろん、デズモンド伯爵夫人もレスター伯爵夫人も、オールド・パーのように興味の対象にはなりませんでした。二人とも貴族だったからです。

報告によると、オールド・パーは、年老いた仲間であるデズモンド伯爵夫人や、当世のメトセラであるヘンリー・ジェンキンスと面会したことが示唆されています。が、現代の研究ではこの点に光は当てられていません。

Old Parr was indeed a curiosity in an age when man’s expectation of life was much less than it is now. It has been said that “as many persons now live to seventy as lived to forty in the year 1500.” The respect in which three score and ten was then held is evident from countless epitaphs in the churches and churchyards. At Saint Mary’s Church, Warwick, is buried Mrs. Elizabeth Chown, who died in 1597. Her epitaph bears the elaborate computations so eagerly formulated by out ancestors of earlier centuries:

, . . Twice happie wife
Of two good virtuous men blest from above
With both and without bout a godly life
Till seventie five she lived in perfect love
Resting a widow eight and twentie yeares.

Some years before Old Parr’s death, the Countess of Desmond died at the age of 140–although some of this lady’s admirers insist that this number is an error and should read 104. The Countess, too, was a virtuous lady and a vigorous one as well, although she must have been rather giddy or skittish, for her death is said to have been caused by a fall from a tree. Authorities differ as to whether the tree was an apple tree, a cherry tree, or a common walnut. On Christmas Day, 1643, Lettice, Countess of Leicester, entered her rest at the age of ninety-four. This venerable dame was the widow of Robert Dudley and the mother of Robert Devereaux and of Sidney’s Stella. Neither, of course, the Countess of Desmond nor of Leicester could be objects of curiosity, as was Old Parr, for both ladies were of the peerage. Reports hint that Old Parr had meetings with his aged cronies, the Countess of Desmond and Henry Jenkins, the modern Methuselah, but modern research has thrown no light on this shaded point.

「オールド パーズ ライフ ピル」として知られるいんちき薬

「オールド・パーの遺言」として知られる文書は、呼び売り本の著者によって偽造された偽物であり、1835 年以降に流通しました。この風変わりな文書は、「オールド パーズ ライフ ピル」として知られるいんちき薬を宣伝するために使われました。

<訳注>
この「オールド・パーの遺言」については、
PARR’S LIFE PILLSの宣伝文書 Old Parr’s last will & Testament. の日本語訳
をご覧ください。

マンチェスターの薬剤師であるT.ロバーツは、これらの錠剤の処方をハーバート・イングラムに売りました。イングラムは宣伝キャンペーンを行うことを決意し、校長を雇って、その処方の歴史と何世紀にもわたって効果があったと書かせました。その文書には、丸薬の製造の秘密がオールド・パーの子孫の一人から得られた、と書かれていました。

オールド・パーの名前は忘れられることはない

そして今日、英国の偉人の埋葬室には、一人の老人、この老、老、大老翁が、戦争や騒動をよそに、静かに眠っています。そばには、Chaucer、Beaumont、 Drayton、Hakluyt、Dickens、Thackery、Macaulay、Dryden、Tennyson、Browning、0 Rare Ben Jonson、など数え切れないほどの偉人が並んでいます。さらには、多数の即位した王と女王も含まれています。

<訳注>
ウェストミンスター寺院の南翼廊にある詩人のコーナー(下図の緑色丸)に、トーマス・パーが埋葬されています。

ウェストミンスター寺院のトーマス・パー
Partial Lists of Famous “Commoners” With Extraordinary Accomplishments Buried in Westminster Abbey より

オールド・パーはトランペットの呼び出しを待っており、彼の名声は好奇心をそそります。確かに彼は忘れられませんでした。また、スコッチが飲まれ続ける限り、オールド・パーの名前は忘れられないでしょう。

A document known as “Old Parr’s Will,” a spurious thing forged by the writers of the chap books, circulated from 1835 onwards. This quaint bit was used to advertise the quack nostrum known as “Old Parr’s Life Pills.” One T. Roberts, a Manchester druggist, sold the formula for these pills to Herbert Ingram. Ingram determined upon a publicity campaign and employed a schoolmaster to write a history of the recipe and its potency through the centuries. In the brochure it was stated that the secret of the preparation of the pills was obtained from one of Old Parr’s descendants.
And so to-day, in the burial chamber of Britain’s great, lies an old man–the Old, Old, Very Old Man–who rests quietly, despite wars and tumult, beside such venerable bones as those of Chaucer, Beaumont, Drayton, Hakluyt, Dickens, Thackery, Macaulay, Dryden, Tennyson, Browning, 0 Rare Ben Jonson, and countless others, including scores of conquering kings and titled queens. Old Parr awaits the trumpet call, and his fame is a curious one. Certainly he has not been forgotten; and, as long as Scotch remains a drink, so long will Old Parr’s name be remembered .