マイナンバーカードを作って、いろいろ使ってほしいという政府の意欲に沿って、マイナンバーカードを使う機会が増えそうです。そうなると、どうしてもカードリーダーがあった方が良い、ということになります。私も、以前、かなり前に買って使い、しばらく放っておいた、サンワサプライのカードリーダーを持ち出してきました。
RW-5100 です。
使えない! がっかり 自動認識してくれない
しかし、パソコンにつないでみると、自動認識してくれません。使えません。一部に(アマゾンなど)、「Windows Updateによるドライバソフト自動インストール」などという情報がありますが、Windows10では、できなくなっています。
サンワサプライにドライバはあるか?
ではと、サンワサプライのドライバ・ダウンロードページに行った結果は、
いつまで待てばよいの? 何のことはない、もうサポートしない、というわけです。メンテナンス中とか、あいまいなことを、言わないでほしいものです。
がっかり、スマートフォンと連動して手続きはできるようなので、あきらめて、捨てるつもりでいました。
が、試しに、RW5100で検索してみると、何と! 使えそうなことが分かりました。
もともとSHARPの製品
サンワサプライの製品を買ったのですが、もともとシャープの製品をサンワサプライの名前を付けて売っていただけのことみたいです。
SHARPのサイトにも行きましたが、もうサポートしないし、ドライバも置いていません。しかしラッキーなことに、次のサイトにたどり着くことができました。
e-Tax対応ICカードリーダーライター SHARP RW-5100をWindows10で動作できるか?
帝国データバンクのサイトにドライバが残っているとのことなのです。早速行ってみますと、ありました。
下図のようなTDB電子認証サービス TypeAのページです。
ドライバのダウンロードに成功
SHAR製RW-5100がありました。Windows.8.1用(RW5100V1.0.1.0_A_win8.1.zip)をダウンロードして開くと、
お、あるある。
まず、インストーラーから開いて、exeファイルをダブルクリックして、インストールします。これでRW-5100は使えるようになります。
次に、動作確認ツールがありますが、やってみても良いですが、やる必要もありません。早速、USB端子に差し、カードを差し込みます。
マイナンバーカードは写真の面ではなく、金色の四角がある方を上にして差し込みます。私のように間違えないでください。
読み取り成功
マイナポイントサイトで試して見ますと、
ということで、無事読み取れました。
私がこれを買ったのは8年前くらいかな。本当にたまにしか使うものではないし、電子証明書を広く普及させたいのであれば、業界としても、しっかりサポートを続けてほしいですね。価格.comによりますと「発売日:2008年11月29日」となっています。私などExcel97をまだ使っています。マイクロソフトの方が律儀ですね。そのおかげで、サポートのなくなったドライバで使えるのですから。日本のメーカーも見習ってほしいですね。
参考サイト
帝国データバンクのページも削除されてしまう危険性がありますので、ここでダウンロードできるようにしました。
しかし、まずは、上記の帝国データバンクのページからダウンロードしてください。それができなくなった場合だけ、下記の「ダウンロード」をクリックして、ダウンロードしてください。なお、その結果、何か不具合が起きましても、当研究所では一切の責任を負いませんので、ご承知おきください。
特設ダウンロードコーナー
カードリーダーRW-5100 Windows用ドライバ
シャープ、サンワサプライ、帝国データバンクなど、関係者から削除要請がありましたら、即時に削除しますので、その辺は悪しからず。
コメント