健康 水道水をビタミンCナトリウムで美味しい水に 水道水に、ほんの一振りのVCNa(ビタミンCナトリウム)を加えるだけで、カルキ臭のない、安全で、美味しい水になります。ビタミンC補給にもなるという、嘘みたいに美味しい話。夏の水分補給にぜひどうぞ。冬には、うれしい白湯、湯冷ましも、ビタミンCナトリウムを少し振って、電子レンジでチンで、すぐできます。高価な「・・・の水」などを買う必要はありません。危険でかさばる電気ポットも不要になります。 2022.03.18 2025.04.24 健康商品レビュー食べ物・飲み物
ネットショッピング ZOJIRUSHI 空気清浄機 PU-HC35の、ボタン押しを減らす裏技 ZOJIRUSHI 空気清浄機 PU-HC35、毎日大活躍です。が、36時間で自動停止に泣かされます。「切タイマー」のスイッチを2度押すことで、うっとおしい36時間自動停止もリセットされることが分かりました。また、分解掃除に挑戦しました。プレフィルターも試してみました。 2022.04.26 2025.04.05 ネットショッピング商品レビュー寒さ・暑さ対策省エネ電気製品使いこなし
ベランダ菜園 ベランダ菜園にpH計(土壌酸度計)は必須 普通のマンションの、屋根付きベランダ菜園の話です。市販の培養土を使うとしても、pHを測定し、弱酸性に調整する必要があります。デジタル式のpH計(土壌酸度計)は、必須です。 2024.02.21 2025.04.01 ベランダ菜園商品レビュー
健康 女人不浄説の意外な事実-四十二章経を読んで(実は男の勝手だった) 日本に仏教が入って以来、女性を苦しめてきた「女人不浄説」。実は、イソップの酸っぱい葡萄と同じことだったのです。女性を好きで好きでたまらない男たちが、それに抗するために作り出した嘘でしかなかったのです。『42章経』を開いてみましょう。「女人不浄説」について、仏教者は、女性に謝罪すべきなのです。。 2022.06.16 2025.03.31 健康
家事・台所 クエン酸すすぎで、洗濯が根本から変わる 洗濯物がゴワゴワすると、=> 柔軟剤、と言うのが常識ですが、ゴワゴワの正体はカルシウムやマグネシウムなどの金属塩(水垢)です。これが衣類の中に入って結晶化すると、しつこい襟汚れなどの原因になります。洗剤や漂白剤などのアルカリ系のものでは、なかなか取れません。クエン酸水ですすぐと、スッキリきれいになって、フワフワ、さらさらに。襟汚れも着きにくくなります。衣類が長持ちするようになります。雑菌も繁殖しにくくなります。 2024.06.28 2025.03.15 家事・台所洗濯
糖質制限 やはり、ヨーグルトは完熟が最高 いろいろなヨーグルトがあるものですが、「固まったらすぐ冷蔵」ではなく、完熟させて食べると、お腹が大変快調になることが分かりました。完熟ヨーグルトにプロテインと植物油を混ぜると、さらに美味しくて、健康的な糖質制限食となります。 2024.08.16 2025.02.12 糖質制限食べ物・飲み物
ベランダ菜園 いちご・ルビーアン=香水かおる花、甘くて、酸っぱくて、美味しい実 真っ赤な花が鮮やかな、四季成りいちご=ルビーアンを植えました。半月過ぎて、新しい花が咲きました。花には香りがあることも分かりました。1ヶ月後、最初の実も収穫できました。8月、暑さの中で花をまた咲かせました。9月になって、どんどん花と実を付けています。甘くて酸っぱい、美味しい実を沢山結んでいます。11月、種をまいたら、芽が出てきました。 2022.05.18 2025.02.02 ベランダ菜園食べ物・飲み物
健康 布団重ねる冬場でも つま先楽な 足矢倉 冬の布団は、特に足元が重い、つらい。でも大丈夫、布団を何枚かけても、足をブラブラ動かせる、快適な足矢倉。コタツを改造し、足を入れられるようにしました。尖足が防げます。こむら返りの予防にもなります。熟睡できます。 2022.03.25 2025.02.02 健康寒さ・暑さ対策手作り・工作
糖質制限 タンパク質が足りないよ!-タンパク質をしっかり摂って栄養失調から抜け出す 今、日本人のタンパク質摂取量は、終戦直後並みに少ないのです。これが日本人に、深刻な様々の健康問題を引き起こしている、と思います。データから見ていきましょう。糖質制限で、タンパク質をしっかり摂り、栄養失調を克服しましょう。 2022.08.20 2025.01.29 糖質制限食べ物・飲み物
健康 ヒザ下のむくみが足首回し、足首伸ばしで治った 足首回しは、あちこちで紹介されています。大抵の方には、簡単にできることです。簡単だけど、効果はすごいのです。足のむくみは、足首回しで治ってしまいました。足の冷えも改善しました。さらに、足首伸ばし、足裏・膝裏マッサージも、よく効くことが分かりました。足首を回して、伸ばし、足裏・膝裏のマッサージで、スッキリしましょう。 2023.10.04 2025.01.20 健康