コロナに負けるな! 簡単 鼻スプレー

ネットショッピング

新型コロナウイルスが、まだまだ続いています。さらに、今度は、インフルエンザとか、おなじみの感染症とか。マスクをつけた人は、なかなか減りません。

いつまで、こういうことを繰り返せば良いのでしょうか? マスクをかける、手を洗うのも良いですが、まずは、基本に帰って、ウイルスの入り口にあたる鼻、口、喉を清潔にすることを、もっと心がけてほしいと、思うのです。特に、鼻はPCR検査も行われる、最もやばい所です。鼻を清浄にしておくことは、個人レベルでのコロナ対策にとって、最も大切なことです。

2020年の新型コロナウイルス初期の頃は、せっせと鼻うがいしました。大勢の人が使い捨てマスク購入のために並んでいるのを、不思議に思いながら、売れ行き悪そうに棚に残っているハナノアを、ラッキーと思って買ってきました。
少し落ち着いてくると、時々鼻うがい(その後思い立って、再開)で、喉うがいは今まで通りに続けてきました。

そのせいかどうか、私は、最初の(連続2本)ワクチン接種だけですが、(キリがない、変なものを無意味に体に入れたくない、と思って、それ以上のワクチンは敬遠してきました) 今まで、新型コロナウイルスとは無縁で来ました。

新型コロナワクチンも、よく読んで見れば、抗体を強引に作るために、ワクチンが途中で体の免疫にやられないように、その人の免疫をむりやり弱める、とかいうこともやっているらしいです。
「弱めたウイルスを体内に入れて、体の免疫反応を利用して、抗体を作る」という、今までのワクチンの常識とはまったく違うものらしいです。
遺伝子組換えのワクチンなわけで、遺伝子組換え食品に抵抗を感じながら、遺伝子組換えのものを体に、しかも何度も入れる、というのも、どうかと思いますね。
2020年のようなパニックの時は、まあ、社会の安全ということも考えて、やむを得ないとしても、日常化した現在では、できれば避けて、本来の体の抵抗力を強めていく、ことを考えたいものです。

マスクや手洗いでは、体内のウイルスは除去できない

手洗い、マスクは、熱心に勧められていますが、鼻うがい、喉うがいは、いまだ隅っこに忘れられています。

ウイルスは、マスクをしても、手を洗っても、機会あれば体に入って来ます。ウイルスは、マスクをしても、手を洗っても、体の中から出ていくわけではありません。鼻、喉に(そこからさらに肺に)、留まっています。

そこで、体の抵抗力は、鼻、喉のウイルスと総動員で戦い、発熱、鼻の痛み、クシャミ、鼻詰まり、鼻水、喉の痛み、咳、などの症状が出ます。そうなる前に、いや、そうなれば余計に、ウイルスとの戦いを、体の抵抗力任せにするのではなく、鼻うがい、喉うがいで、ウイルスを洗い流してやる必要があります。

まずは、喉うがい

喉うがいは、一番簡単なウイルス排出方法です。手洗いのついでに、口や、喉についたウイルスを、せいぜい洗い流してやりましょう。

このサイトの喉うがいの記事(↓) を参考にしてください。

喉うがいは、簡単なことですから、何となくヤバそうな時は、特に、熱心に。とにかく、機先を制して。

次は、ちょっとやりにくい鼻うがいだが、

もし肺を洗うことができるなら、それをやるに越したことはありませんが、無理なことです。無理に洗って、水が肺に入れば、人は死んでしまいます。

鼻うがいは、喉うがいに比べれば、やりにくいですが、新型コロナウイルスで苦しむことに比べれば、全く楽なことです。鼻についたウイルスを、ドンドン洗い流してやりましょう。ただ注意が必要なのは、水が耳に入らないようにすることです。

このサイトの 鼻うがいの記事(↓) を参考にしてください。

当研究所別館の記事もご覧ください。

喉に比べれば、鼻うがいはどうしても大げさで、やりにくいものです。そこで、良いアイデアが、浮かびました。押し出し水ではなく、スプレーではどうだろうか、と。

鼻スプレーを2ヶ月ほど試してきました。(鼻詰まりは、スッキリ解消し、鼻〇〇もなく、スースー、爽やかな鼻になれました) 予想外に順調なので、緊急公開します。

手軽にできる鼻スプレー、後片付けも簡単

鼻を水平くらいにして、アーと声を出しながら、やや上から、うがい水をスプレーして、洗うのです。下図のイメージです。

スプレーの先が長いので、スプレー容器に鼻からの水がかかることなく、スプレーできます。また、先は金属なので、終わったら金属部分を水洗いして、スプレーを一吹きしてから、容器をよく拭いておけば、それで終了。また、次も清潔に使えます。(スプレーの先端は、鼻に奥まで入れなくても、周りに散らない程度に差し込めば十分です。ケガをしないためにも。)

うがい水は、押し出し式とは違って、スプレーから出ていくばかりですので、先端を洗った後、スプレーを一吹きしておけば、パイプや容器内の液は汚れることがありません。

1回に使う水量は少しで済むので、容器(上の容器は500ml入りです)に半分も入れておけば、何度も使えます。押し出し水のやり方に比べると、準備も片付けも、嘘のような簡単さです。

霧(スプレー)なので、鼻内部の粘膜に広く当たりますが、水に比べて、刺激は少ないのです。

うがい水(スプレー液)には、炭酸ナトリウムを入れない方がいいかと

うがい水は、別容器に作り置きしておいて、スプレー容器の液が少なくなってくると、また適量入れ足します。うがい水は、よく沸かした湯に、食塩、メントール(メントールはなくても構いません)を溶かしたものですのです。うがい水の作り方は、上述の鼻うがい記事 を参考にしてください。

ただし、炭酸ナトリウムは入れない方がいいと思います。というのも、水道水中の金属イオン(主にはカルシウム)が、炭酸ナトリウムと反応し、金属炭酸塩(主には炭酸カルシウム)が沈殿して、白いフワフワができます。これが最後の方で、どうしてもスプレー容器に入ってしまいます。そのため、スプレーを詰まらせることになるのではないか、と心配します。

鼻の穴を水平くらいから、やや上向きにして、鼻の下にハンドタオルを置いて、「あー」と口から鼻から、声を出しながら、2,3度スプレーします。鼻から下へ、鼻から口へ、うがい水が流れてきますので、口から吐き出せるものは吐き出し、鼻はハンドタオルで拭きます。(終わったら、ハンドタオルは、よく洗って レンジ殺菌(別館の記事です) しておくと、また、次も清潔に使えます) 鼻の穴は、せいぜい大きく開いておくと、よりきれいになるように、思います。

うがい水は、できるだけ口の中に流れ出る方が良いです。鼻から出るのでは、鼻の奥がしっかり洗えていない可能性があります。

寝る直前は避けて

最初は、無理しないで少しづつ、慣れてくると一度に何往復(3吹き×左右4往復くらいやってます)もしてしまいます。「ああ、さっぱり~」

朝起きてすぐ、外から帰ってから、夕食後、などなど、せっせとやると、余計に安心です。せいぜい日に3回くらいですが、3回くらいだと、やり過ぎて、鼻の粘膜が心配になるようなことも、ありませんでした。

ただし、寝る直前にやると、鼻に水が残った状態で横になるので、耳によくありません。避けたほうが良いと思います。10分間くらい何かしていると、鼻水として、鼻や口から出て行って、鼻の中の水はなくなります。

ロングノーズ、ホース・スイング式スプレー

下図のようなスプレーが、(たまたま、これが遊んでいたので、始めてみたのですが、これが良かったのです) 最適です。

ロングノーズなので、鼻に当たるのは、先端だけ。そこさえしっかり洗ってやれば、いつもきれいにしておけます。

容器内の液を吸い上げるホースは、スイング式なので、スプレーがいろいろな位置になっても、楽にスプレーできます。ホース先端の吸込口が、必ず水溶液にしっかり浸かっているようにだけ、注意しておきます。

まず、流しなどの排水口へ向けて2~3吹きして、順調に霧が出るのを確認します。パイプの途中に溜まっていたうがい水も、これで出ます。親指でレバーを、残りの指でスプレーの後ろを持つようにすると、やりやすいです。すぐ慣れてきます。

新型コロナウイルス予防、後遺症対策に、ぜひとも鼻スプレーを

発熱、鼻水などの症状は、体の抵抗力がウイルスと戦っているから出るのです。戦うウイルスが少ないほど、症状は軽くて済むのです。

後遺症は、この戦いが、最初の症状が治まった後も、まだまだ続いているためだと、思われます。体の中でも戦いは、続いていますが、入口の、鼻、喉での戦いも、激しく続いているのです。そのことは、鼻喉の不具合として症状に出てきます。戦いが、少しでも早く不必要になるように、洗い流せるウイルスは、せいぜい洗い流してやりましょう。

ティッシュペーパーも不要になる

「いくら鼻をかんでも大丈夫!柔らかティッシュ」などという、無責任なキャッチコピーも目にしますが、そういう人は、ティッシュの種類で解決するのではなく、ぜひ鼻スプレー(または鼻うがい)で解決してください。

私自身も、実は、かつては、柔らかティッシュに世話になっていたことがあります。偉そうなことは言えません。でも、今は、ティッシュには、少なくとも鼻に関しては、全く世話にならなくなりました。

鼻の腫れが治まってきた(2022/10追記)

この記事を最初に書いてから3ヶ月のことですが、変化を感じます。

  • 鼻水が全く出なくなった
  • スプレーしていて、霧が鼻の中を良く通るようになった(今まで通りが良くなかったのは、鼻の中が腫れていたのだな、と思われます)
  • 耳鳴りがほとんどなくなった(10年前に医者から見放された耳鳴り、最近はだんだん良くなっていましたが、鼻スプレーを始めてから、耳鳴りの大きさがガクンガクンと落ちてきました)
  • 耳の聞こえが良くなった(朝、ラジオのタイマーをセットしています、音量も一定にセットしているのですが、最近、少しうるさいくらいです -液晶が暗いので音量の再設定が難しく、まだ放置しています- )
  • 鼻血が全く出なくなった(以前はたまに普通の鼻血が突然出たものでした。また、スプレーの後には、しばしば少量の鼻血が混ざったりしていました。炎症を起こしていたためだったのでしょうね。特別な手術をしなくても、鼻スプレーや鼻うがいを続けていれば炎症は治まるのですね)---これはさらに半年後のことでした。

私は、インフルエンザにも、新型コロナウイルスにもかからない人間ですが、それでも、鼻の中が腫れていたのですね。

実は、もう何十年も前の話ですが、耳鼻科で「左の鼻の穴が狭い」と言われたことを覚えています。生まれつきの構造的なものなのだろうと受けとめました。左の鼻が詰まりやすい、通りが悪いなどの不具合を感じるたびに、生まれつきのもので仕方ないと思ってきたのです。
それが、こうして左の鼻がよく通るようになり、スプレーも左右同じように通るようになって、その狭さが実は、腫れ(炎症)によるものだった、ということが判明したのです。不思議ですね。何十年もの鼻の穴の腫れが、鼻うがい、鼻スプレーで完治したのです。

空気感染型の感染症には、鼻の中を清浄にし、炎症(腫れ)を治めることが一番大事なことのように思います。ぜひ、鼻スプレーを試してみてください。(または鼻うがい)

花粉症も、同じことのように思いますが、どうでしょう? 花粉症は体験したことがないので、今ひとつ、ピンと来ません。

タバコの煙が鼻にこびりついた時(2023/7追記)

お隣さんが、タバコをやめてくれない。(苦情を言ったわけでなく、黙って辛抱しています、違法ではないので、つまらぬ遺恨を持たれても、と悩むところです--タバコがやめられない人、黙って泣いている人が多くいます、早くやめてね--) 風の具合でこちらの室内に入って、「臭い!」。換気扇を回しても臭さはなかなか逃げてくれません。扇風機に当たっても臭さは逃げません。あちこち移動してみると、「あ、ここも臭い」「えぇ! ここにも?!」 いろいろな対策をしているのですが、一度こちらに入った煙はしつこいです。この煙、どこから来るんだ? と探し回っても、なかなか尻尾がつかめませんでした。

ところが、最近ふと、これは煙が逃げてくれないのではない、と思いました。ごくわずかな煙が鼻に入って、煙自体は霧散しているのに、鼻の粘膜についた微量の煙が、その後、何分間もタバコの臭さを感じさせているのではないか、と。早速、鼻スプレーしてみると、おお、タバコの煙の臭いは、すぐ、完全になくなりました。

目は涙で、口の中は唾で、常に洗われています。しかし、鼻の中は、風邪などで鼻水が出ているのでなければ、なかなか洗い流されることがないのでした。

これがウイルスやバイキン、花粉、毒物(煙草もそうですが)だったらどうでしょう? 鼻の粘膜に取り付いて、ずっと悪さをするのでしょうね。長時間、粘膜を刺激し、うまくいけば体内に入ろうとするのでしょうね。鼻うがいの重要性を、再認識した出来事でした。

塩分によるサビに注意

通常の鼻うがいと違い、スプレーの場合は、鼻うがいを終えた後も、容器に塩水が残ります。スプレーの先や、容器の回りに塩水が残っていると、容器を置く所に塩水がたまるおそれがあります。スプレー容器やノズルは、上記の製品だと問題ありませんでした。

プラスチックや陶器だと問題ないのですが、ステンレスなどの金属の台だと、サビになりかねませんん。(実際、サビさせてしまいました、ステンレスといっても磁石の付く、サビやすい方のステンレスでしたが) ステンレスでも、塩水がついたままになっていると、サビることがあります。終わったら、容器のうがい液をよく拭き取り、台に乾いたフキンなどを置き、そこに載せるようにすると、サビを防ぐことができます。台周りにいつも注意して、ちょくちょく、濡れフキンで、きれいに拭くようにしたら、大丈夫です。

コメント